「全国版」はお得度と引き換えに利用しやすさ大幅UP
サービス開始初期時点からユーザーである僕からすると、ここまでサービスが利用しやすいものになるなんて!と少し驚きのようなものもあります。これもひとえに運営の皆さんの試行錯誤・仕様変更・様々な努力の賜物だと思います。
一時期は「レジャパス」人気に対して、サービスが追いついておらず、予約枠は1ヶ月以上先まで満枠、サービスを利用していても人気施設などは希望日に予約できないことなんてザラでした。
現在(2025年4月8日)では、ほとんどの施設を基本的に希望日に予約をすることができますし、予約方法や予約時の注意事項確認システム、施設現地での利用方法なども格段によくなっていると思います。
「全国版レジャパス」はお得度がかなり下がってしまったことにより、一時期の盛り上がりはすっかり冷めてしまいました。それに合わせてか、ユーザー数も掲載施設数も減少。今後は現状維持またはやや下降トレンドよりの現状維持を続けていくものと思われます。
一方で、レジャパス運営会社には希望の光とも言える存在が「ローカル版レジャパス」だと筆者は考えます。
お得かつ利用しやすい「ローカル版」の登場!!!
「ローカル版レジャパス」とは、「全国版レジャパス」とは異なり、地域限定で利用できるレジャパスのことです。
2025年4月8日時点では、「レジャパス中国」「レジャパス東海」「レジャパス中信越」の3つのサービスが運営されていますが、この「ローカル版レジャパス」が実にお得であり、各地域ではそれぞれ話題になっているサービスです。
ポイントは何と言っても「ローカライズ」。
全国版レジャパスで思うようにサービスを展開できなくなってきた運営会社としては、先ほども記載したように、全国版は現状維持またはやや下降気味でギリギリ現状維持という状態を保ちつつ、各地方に特化したレジャパスローカル版の推進を進めている模様です。
2024年1月19日の「全国版レジャパス」仕様変更以降は大きな変更なく、お得なキャンペーンなども行わず、全国版レジャパスは完全に下火になっていますが、その一方でメディア露出含めて勢いがあるのが「ローカル版レジャパス」です。
レジャパス運営会社のオリグレスパークス代表取締役社長が天下の電通出身であることもあってか、レジャパスはテレビ局とのパイプも何故か強力で、ローカル版レジャパスでは地方のローカルテレビ局と共同運営という形を取ったり、うまく協力体制を作りながら展開しています。
テレビ局との強力な協力体制などの影響もあってか、ローカルテレビCMなども展開し、各地方での知名度も着実に向上。SNSの口コミなどでも上々の評判であることが窺えます。
2025年4月8日時点では、「レジャパス中国」「レジャパス東海」「レジャパス中信越」の3地域だけですが、今後ほかの地域でさらに展開する可能性もあると筆者は考えています。
「ローカル版レジャパス」の何がいいの?
「ローカル版レジャパス」は、「全国版レジャパス」のサービス開始時とほとんど同じ仕様で、一定の月額費を支払えば、追加でサービス内コイン(レジャコイン)を消費することなく、数多くのレジャー施設を遊ぶことができる準遊び放題スタイルなので、サービスに加入する意味も大いにありますし、うまく利用できれば相当お得に遊ぶことができます。
当初、「全国版レジャパス」において運営会社が考えていたサービスモデル(仕様)では、東京都や神奈川県、千葉県、大阪府などの大量にユーザー(人口)がいる地域での展開はかなり厳しいものがありました。
施設予約数の限界であったり、施設ごとの距離が近いことから、筆者のようなど暇おじさん・おばさんが大量に湧いてしまう事態になり、1ユーザー毎の施設利用頻度が運営の想定を超えて、当時の仕様でサービスを継続すればするほどサービス自体が赤字に近づいてしまう厳しい構図だったのです。
それに引き換え、「ローカル版レジャパス」展開地域では、人口もほどほどでかつ掲載施設の距離感も適当であるなどの理由もあり、「全国版レジャパス」が当時展開していた「準遊び放題スタイル」を維持することができているため、大変お得なのです!羨ましい限りです!
それらも踏まえると、冒頭でお伝えしたように、広島県民、愛知県民、長野県民、山梨県民は「ローカル版レジャパス」をやるべきです。かなりお得に利用できるのでかなりオススメです。
また、静岡県民、三重県民、岐阜県民、石川県民、岡山県民はご自身の住まいや勤務地などが、各ローカル版レジャパス掲載施設と近い場所にあるかなどの条件付きですが、やはりオススメです。こちらもうまくレジャパスを利用できればお得にレジャー体験を楽しむことができます。
「全国版レジャパス」は正直おすすめはできない…
そして、それ以外の都道府県在住の方(ローカル版レジャパス対象地域にお住まいでない方)には現時点(2025年4月8日時点)では正直あまりオススメできません。
「全国版レジャパス」は、よくてほんの少しだけお得、うまく利用できないと損をする可能性すらあるからです。
東京都や神奈川県、千葉県、大阪府などは掲載施設も多いのですが、ローカル版レジャパスがないため、基本的には施設予約時にレジャコインを消費することになります。
レジャコインは登録プランごとに毎月一定数付与されますが、追加でコインを購入しない限り、コインが底をついてしまうので、準遊び放題とは言えず、毎月遊べる施設数もかなり限られてしまいます…。
上記も踏まえ、やはり現時点では「全国版レジャパス」はあまりお勧めできないのが現状です。
しかし、今後レジャパスがさらに進化・変化していく中で、「全国版レジャパス」もよりお得度が増すかもしれませんし、よりお得度が減ってしまうかもしれません笑
運営会社とは関係ない一個人の感想・評価ですので、今後のことはわからないことも多いですが、これからもサービスをほどほどにチェックしていければと思います^^
おわりに
いかがでしたか?
今回は、一時期全国ネットなどでも話題沸騰だった「レジャパス」が、サービス開始から3年たった2025年4月8日現在でどのようになっているのか?まだお得なのか?利用しやすいのか?等を紹介しました。
少しでも皆さんの参考になりましたら幸いです。
それでは今回はこの辺で!
コメント