運営者情報

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報(概要)

テレワークという業務形態と、友人が少なくひとりで過ごす時間が多い陰キャ特性を活かして余暇を楽しむ30代

スポンサーリンク

運営目的

まず第一に、自身の備忘録としての意味合いが強いです。自己満足の要素が正直強めです。そのため、訪問いただいた読者の皆さんに本当に意義がある情報を届けられるかというと必ずしもそうではないと思います。

しかし、それでも自身が実際にレジャー施設に足を運んでみたり、評判のゲームをプレイしてみたり、話題のドラマやアニメなどを観たりする中で、感じたこと・感動したこと・素敵だと思ったこと・有益だと思った情報を、できるだけわかりやすく読者の皆さんにお届けできるように努めていきたいと考えています。

ぜひ温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

本サイトを始めるにあたって

自己満足要素強めのお茶目な備忘録のような形としていければと思っています。

それでも訪問いただいた読者の皆さんに少しでもプラスになる情報を届けれればと思うので、書き方なども工夫しつつ、マイペースではありますが、本サイトを更新していければなと思います。

本サイトについて

国民的RPGドラゴンクエストに大きな受けすぎた残念おじさんである筆者が、ゲーム内に登場する職業「遊び人」になりきって???エンタメ情報などを中心とした令和の様々な情報を発信している「遊びエンタメディア」です。自己満感溢れて、くだらなすぎるのがたまに傷。

「遊び人」は戦闘上では役に立ちにくい無能基本職なのですが、なかなか会社で役に立てない自分自身を「遊び人」に重ねながら、ワークライフバランス重視で仕事ほどほど遊び中心で暮らしていくのか、年収UPを目指して転職を視野にキャリアアップを狙うのかの岐路に立っている現状と照らし合わせながら「転職したい遊び人」と「遊び人を極めたい遊び人」という2つの大項目から構成されています。

「転職したい遊び人」では本気で転職を目指して、転職情報や転職するための能力アップ、スキルアップを中心に、転職とは少し離れているが人生を生きる上で役に立つような「教養レベルアップ」「エンタメは為になる」などを発信予定。

「遊び人を極めたい遊び人」では、遊び人生まっしぐらで遊びを極めるべく「遊び情報」を中心に発信しています。遊びやお出かけ、グルメ情報など、人生を豊かに彩れるような楽しい情報を発信できればと考えています。

自己紹介(詳細)

RPG好きなゲームオタク

人生で最初にプレイしたゲームは、「ドラゴンクエスト5天空の花嫁(スーパーファミコン)」。そこからポケモンやマリオカート、マリオパーティ、スマブラ、ぷよぷよ、パワプロ、戦国無双、信長の野望、テイルズ、ブレイブリーデフォルト、モンスターファームをはじめ、様々な家庭用ゲームを楽しみ、これまでに200本以上のソフトを購入し、遊んできました。

好きなジャンルは圧倒的にRPGゲーム。ドラクエシリーズはナンバリングタイトル1〜11まで制覇。コツコツレベルを上げ、お金を貯めて装備を強化してボスを倒すというシンプルかつ王道の、継続して努力をすればいつか報われるゲームシステムが好きです。

家庭用ゲームだけでなく、携帯で楽しめるゲームも大好物。学生時代には現DeNAが運営するモバゲーのミニゲームを150種類以上クリア、総合ランキングで全国3位を獲得したこともあります。もちろんスマートフォンにもドラクエアプリを入れている生粋のゲームオタク。

ドラクエの「遊び人」

一部のドラゴンクエストシリーズでは転職というシステムがあり、キャラクター毎に好きな職業に就くことができ、職業によって覚える特技や能力値が変化します。僕がドラゴンクエストで一番好きな職業遍歴は「遊び人」からの「スーパースター」。

一部シリーズでは「遊び人」というなかなかに戦闘で役に立たない基本職を経ることが、ラスボス戦まで使える無敵の特技「ハッスルダンス」を取得できる憧れの上級職「スーパースター」になれる限られた手段の1つという、なんとも粋な仕様になっています。

「遊び人」というとネガティブな印象を抱かれる方もいらっしゃると思います。ネガティブな印象があることは重々承知していますが、ドラクエ好きとして「遊び人」という言葉をサイト名でも使用しています。あらかじめご了承ください。

22歳までに45都府県へ来訪

旅行や観光が好きだったこともあり、22歳の時点で北海道と香川県以外の45都府県へ来訪。夜行バスや青春18切符を駆使しながら、日本全国を駆け巡っていました。うどん好きなのに香川県に行かなかった当時の自分を不思議に思います。

まじめに遊んでいた大学時代

大学時代にはボランティア活動に従事。4年間、児童館や福祉施設、母子寮などに訪れて、子どもたちと遊ぶ活動をしていました。

また、福祉施設の利用者と学生が毎月都内近郊にお出かけする活動の責任者として、行先決めから、工程計画、導線設計、下見、工程改善、お出かけ当日の引率、振り返りなど、遊ぶことに対してまじめに向き合っていました。

月1回のお出かけ×1日2カ所訪問×4年間(48カ月)=96ヶ所+2泊3日の泊まりがけのお出かけも通常活動以外に何回かしているので、大学4年間で100ヶ所近くのお出かけスポットへ訪れたことになります。学生時代から「子育てパパさん・ママさん級」のレジャー施設に関する知識を得ていたと思います。

意識高い系から無気力社会人へ

ボランティア活動の経験から色々挑戦してみようと思い、震災復興地域での観光ツアー企画やあそび情報サイトを運営するベンチャー企業での長期有給インターンシップなど、お出かけや遊びの知見を深めつつ充実した学生生活を過ごしました。

社会人になり、仕事に忙殺させながらも、がむしゃらに働いていましたが、20代後半に大きな挫折や環境の変化で心がポキっと折れて鬱の手前までいきました

そこからは「自分の健康」「仕事の完遂」「迷惑をかけない」という3本の柱を大切に、成果や昇進を求めずにとにかく最低限の仕事を責任を行うようになりました。

同期や後輩たちが出世街道を歩む中、30代を超えたおじさんになった今でも昇進できず、肩身の狭い思いをして会社の人を避けるようになったため、飲み会などにも誘われなくなりました。

<転機>レジャパスに出合う

コロナ禍になり、ただでさえ少ない友人達とも会う機会がほとんどなくなり、外出も少なくなって、平日は漫画アプリのライフ回復が唯一の楽しみとなっていたある日、転機が訪れます。何気なくネットサーフィンをしている時にある広告を見つけました。

レジャーのサブスク、レジャパス開始!

まだリリース前のサービスでしたが、暇人であった僕はすぐに事前登録し、2022年4月8日のサービス開始日から現在に至るまでレジャパスを続けている古株ユーザーです。

○レジャパスに関してはこちら!

レジャパスとは|利用回数900回越えの古株ユーザーが徹底解説(24年2月2日更新)
この記事では、レジャーやエンタメを定額制で楽しめる「レジャパス」についてユーザー目線も交えながら紹介します。レジャパスの公式HPはこちらをご覧ください!はじめに簡単に自己紹介を。東京都在住の30代男性。「レ...

レジャパスと出合って、漫画アプリのライフ回復が唯一の楽しみだった僕の日常は少しずつ、色を取り戻しました。平日の仕事終わりにレジャー施設に出かけたり、有給を取得してお昼からレジャー施設を楽しんだりもしました。

遊び心を思い出させてくれた「レジャパス」は、僕にとってはまさに人生の「バイブル」のような存在です。

「まじめな遊び人」の意味

僕は「遊ぶときは本気で、まじめに真剣に遊ぶ」をモットーにしているので、時に周囲に引かれるほど遊んでいる可能性もありますが、どうか温かい目で見守ってくださると嬉しいです。

「まじめな遊び人」には、①真面目な遊び人②マジ(本気)めな遊び人③ドラクエの基本職業「遊び人」のように、今は役立たずでもいつかドラゴンクエスト上級職業「スーパースター」のように、才能が花開くかもしれない(そうであって欲しい・・・)という意味を込めています。

ちなみに僕は友人が少なく、会社でも浮いているので、30を超えた現在でも一度も合コンに行ったことがありません。悲しいかな、誘われたこともありません。もう行くことはないと思うので、人生で一度も合コンを経験できなかった男とでも言いましょうか。笑ってあげてください。

そんな日陰を歩く僕ですが、自由な一人時間はたくさんあるので、本気(マジ)目に真面目に遊ぶ「まじめな遊び人」として過ごしていきたいと思います。

ドラゴンクエストでは、なかなか戦闘で役に立たず日の目をみない基本職である「遊び人」を諦めずに続けることで、いつか憧れの上級職「スーパースター」になれる、そんな日を夢に抱いて、今日もどこかで遊びます。

レジャパスとの関係性

レジャパスには感謝していますが、社員や関係者でもありませんし、忖度抜きで事実や思ったことを書いていければと思っています。

ただ僕の性格上、基本甘口なのでスバっと切り込んだり、批判をしたりはできないですし、するつもりもないので、そこはあらかじめご了承ください。

本サイトの目標

まずはレジャパス通算利用回数1000回達成し、レジャパス体験記を1000記事投稿することが最初の目標です。

最初の目標を達成した後は、遊んで暮らすか、遊びで暮らしたいです。どこかの企業が、ネジの外れた遊び人として拾ってくれる可能性もあると信じ、転職活動も兼ねてサイトの更新を頑張ります。

SEO的には、このWEBサイトが「レジャパス」と検索した際のgoogle検索1ページ目に表示されるようになることが目標。レッドオーシャンではないのでチャンスはあるのかなと思っています。

まとめ

ここまで書いてきたように、本ブログではレジャパスを中心に様々な遊び・エンタメ情報を発信予定です。割合にして、2割がレジャパス関連の記事、5割が関東のお出かけ情報や家庭用ゲーム機のゲーム情報・世の中で話題のエンタメ情報、残りの3割が実社会での転職やスキルアップ関連の情報を発信できればと思っています。

レジャパス以外にも様々な情報を投稿していく予定なので、レジャパスに興味がない人もぜひ本サイトをご覧いただけると幸いです。

レジャパスさんには本当に感謝をしているので、サービスの継続・更なる発展を祈りつつ、もしサービスを終了する場合もサービスを終了する最後の日まで会員としてお供させていただきます…!

それでは運営者情報はこの辺で!

タイトルとURLをコピーしました