大河ドラマ・光る君へ|第4回「五節の舞姫」を観て学んだ3つのこと

エンタメは為になる
スポンサーリンク

エンタメ作品から学んだことをそれっぽく紹介する「エンタメは為になる」

今回は、2024年1月28日に放送された大河ドラマ・光る君へ第4回「五節の舞姫」から学んだことを紹介します。

「エンタメは為になる」自体に興味がなく、「光る君へ」のみ興味がある方は、こちらをご覧ください^^

スポンサーリンク

「エンタメは為になる」とは

エンタメは娯楽の一環で、楽しみ方は人それぞれであることは承知しています。その上で、僕は「エンタメは為になる」と信じて、日々エンタメ作品を観ています。

世の中の作家さん達が生み出した素敵なエンタメ作品から、勝手に「人生のバイブル」を見つけて紹介しようという企画、それが「エンタメは為になる」です。

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

ただ、ダジャレを言いたいだけでしょ

サキさん
サキさん

そもそもダジャレにもなってないですけどね

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

・・・

ながやすくん
ながやすくん

・・・

それでは早速いってみましょう!

スポンサーリンク

「光る君へ」とは

NHK大河ドラマ「光る君へ」は、執筆されてから1000年以上も経った令和の現在においても愛され続ける不朽の名作「源氏物語」を書いた、かの有名人「紫式部」という女性を描いた物語です。主人公の「紫式部」を演じるのはテレビCMなどでも「吉高由里子」さん。

テレビっ子の僕はどうしても「トリス」「三井住友銀行」「J:COM」のイメージが抜けず、吉高さんを見ると、どうしてもそれらのCMを思い出してしまいますが、長きにわたってテレビCMやテレビドラマにも多数出演されている、人気の女優さんです。

スポンサーリンク

為になるポイント

今回紹介する「為になるポイント」は3つ。当たり前のことかもしれませんが、人生を上手に歩むには大事な3つのポイントかもしれません。

帽子を脱がされる侮辱

平安時代に身分の高いものは帽子(烏帽子)をかぶっていることが多かったのですが、その帽子を脱がされることは、現在で例えると下着を脱がされるような侮辱行為だったそうです。

作中において次期・帝が、自分の思い通りにならないことにイライラして側近たちの烏帽子を脱がすという横暴に出た時は思わず、笑ってしまいました。

帽子を取られることは、現在においてもある種、侮辱行為になることがあると思います。例えば、髪の毛が薄いことを隠すために帽子をかぶっている人の帽子を勝手に脱がせてしまうこととか…。

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

僕は恥ずかしながら薄毛なんだけど、薄毛を隠すために帽子をかぶることもあるんだ。それをいきなり脱がされるのは確かにつらい…侮辱行為だ…!

ながやすくん
ながやすくん

侮辱行為というか、勝手に人の帽子を取る人がいたら普通に怖いです…

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

勝手に帽子を脱がす人は、今も昔もやばいってことだな!

サキさん
サキさん

平安でも令和でも通じる真理ですね!

ながやすくん
ながやすくん

・・・

平安時代にもインフレ?!

また、作中ではモノの値段が上がっているという話が出てきます。

「今日買えたモノが明日同じ値段では買うことができない」というようなセリフが登場するのですが、平安時代も令和の現在と同じようなことが起きていたんだなと、なんだかしみじみした気分になりました。

ながやすくん
ながやすくん

おじさんみたいに、昨年賃上げがなかった会社に勤めている人にはインフレってきついですよね…。

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

たぶん今年も賃上げはないよ…。昨年・今年と何度も賃上げが行われる企業に勤めている人が羨ましいです…。

ながやすくん
ながやすくん

・・・

笑って誤魔化すのが「粋」?!

ドラマの中で、女性達が集まって和歌を嗜んだり、世間話をしたり、竹取物語などの文学を学ぶシーンがあるのですが、その中で印象的なのが、「ふふふ」と笑ってその場を和ませつつ、場を雰囲気を流すという行為。

作中では特に、身分の高い左大臣の娘(演:黒木華さん)が特に使っている必殺技なのですが、とにかく場が和み、その場の雰囲気を流すことができていました。不都合なことや場の雰囲気があまりよくない時は「ふふふ」と笑って誤魔化すのが平安時代においては「粋」なことだったのかもしれません。

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

Xを見ていると、令和は怒っている人ばかりだよな。その場の感情に身を任せるのではなくて、笑って誤魔化しつつ、その場をうまく流している平安人の方が粋に感じるぜ

サキさん
サキさん

それにしても黒木華さんは平安貴族の役もお上手ね

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

働き方を工夫して時間を味方にしているか、新NISAを全自動で資産運用して、時間に余裕を持っているんじゃないかな?

サキさん
サキさん

黒木華さん出演の「リクルートスタッフィング」と「ウェルスナビ」のCMですね!わかりやすいですよね!

ながやすくん
ながやすくん

テレビを普段あまり観ない人は「???」ってなってますよ。読者のことをちゃんと考えましょうよ!

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

ふふふ

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

ふふふ

ながやすくん
ながやすくん

笑って誤魔化さないでください…!

まとめ

いかがでしたか?今回は「光る君へ」第4回を観て学んだ3つのことを紹介しました。皆さんにとって、「為になったポイント」はありましたか?少しでも本記事が参考になりましたら幸いです。

ながやすくん
ながやすくん

おじさん、真面目に記事を書く気ありますか…?

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

ふふふ

サキさん
サキさん

また、笑って誤魔化そうとしてるわね

ながやすくん
ながやすくん

・・・

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

で、でも、今回も、なんだかんだで、為になったね〜

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

為になったよ〜

まだ高校生<br>(まだこう)
まだ高校生
(まだこう)

ふふふ

まじめな<br>遊び人
まじめな
遊び人

ふふふ

ネズミ男くん
ネズミ男くん

・・・

サキさん
サキさん

・・・

ながやすくん
ながやすくん

(いつか関係各所から怒られるよ…)

光る君へ|第1回「約束の月」を観て学んだ3つのことはこちら

アンガーマネージメントは大切?!光る君へ第1回「約束の月」を観て
エンタメ作品から学んだことをそれっぽく紹介する「エンタメは為になる」。今回は、2024年1月7日に放送された大河ドラマ・光る君へ第1回「約束の月」から学んだことを紹介します。「エンタメは為になる」自体に興味がなく、「光る君...

光る君へ|第3回「謎の男」を観て学んだ3つのことはこちら

平安貴族は打算まみれ?!|光る君へ・第3回「謎の男」を観て
エンタメ作品から学んだことをそれっぽく紹介する「エンタメは為になる」。今回は、2024年1月21日に放送された大河ドラマ「光る君へ」第3回「謎の男」から学んだことを紹介します。「エンタメは為になる」自体に興味がなく、「光る...

作品情報

大河ドラマ「光る君へ」

大河ドラマ「光る君へ」
【NHK公式】大河ドラマ「光る君へ」(2024年)。主人公は紫式部(吉高由里子)。 平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性。彼女は藤原道長(柄本佑)への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物...
エンタメは為になる
スポンサーリンク
まじめな遊び人(ちゃんや)をフォローする
プロフィール

テレワーク業務と友人の少なさによって生まれた時間で余暇を楽しむ30代。超テレビっ子。好きなジャンルはRPG と歴史系。なぜか中高社会科教員免許も取得済み。学生時代にモバゲーミニゲームランキングにて全国3位を獲得、ゲームソフト累計購入数は200本以上、レジャー体験サービス「レジャパス」の通算利用回数は900回以上の「あそびオタク」。趣味は街道歩きで、旧東海道(日本橋から京都三条大橋)を2回踏破済み。将来の夢は遊んで暮らすか、遊びで暮らすこと。

まじめな遊び人(ちゃんや)をフォローする
まじめな遊び人

コメント

タイトルとURLをコピーしました